引きこもり主婦による妊娠・出産・育児についての備忘録

はじめて育児

記事内に広告を含む場合があります

子育て

ヘルパンギーナで保育園をお休み。登園基準や許可書について【体験談】

投稿日:

1歳の息子がヘルパンギーナにかかってしまいました!
ヘルパンギーナは、夏に流行るといいますが、冬にもかかることがあるんですね。

保育園に通っているので、いつまで休めばいいのか?
保育園にはどのように連絡するのか?

など、気になったので、かかりつけの先生や保育園と相談。
厚生労働省のガイドラインについてもまとめました。

スポンサーリンク

ヘルパンギーナを保育園でもらってきたよ

息子がヘルパンギーナにかかった経緯や、症状はこんな感じでした。

ヘルパンギーナとは

ヘルパンギーナとは、6~8月に流行するいわゆる夏風邪の一種になります。
発熱や喉の痛みのあとに、喉の奥に水ぶくれができることが特徴です。
飛沫感染、接触感染、経口感染などにより感染します。

鼻水から始まった

息子は、少し前から保育園に通っています。
と、言っても、月に数回の一時保育ですが。

その息子が、鼻水が出るようになったのです。
機嫌は普通で熱もありません。

保育園でも「鼻水の子多いんですよ~」と、聞いていたので、鼻風邪かな?くらいに思っていました。

ただ、保育園の掲示板に「ヘルパンギーナにかかったお子様がいます。ご注意ください」と書いてあったので、病名は一応覚えておくことにしました。

突然39℃の熱

鼻水が1週間弱続いた、土曜日のお昼。
昼寝前になんか愚図るな~と、思いながら、昼寝から起きて熱を測ったら、39.0℃!
寝起きだからかも?と、何度か測っても、38.5~39℃。

明日は日曜日だし、今日のうちに病院に行っておかなければ!と、かかりつけの小児科を受診しました。

病院でヘルパンギーナと診断

小児科で見てもらうと、「ヘルパンギーナですね」と。
喉に水疱がばっちりできていたようです。(気づかなかった…)

これが、保育園ではやっているあれか~!

ヘルパンギーナでの薬や食事について

先生から、ヘルパンギーナのときの食べ物や水分のとり方、入浴について教えてもらいました。

食事

喉が痛いので、のどごしのよいいものが良いそうです。
プリン、ゼリー、冷めたおじや、豆腐、冷めたグラタンなど。

※熱いものや、酸味があるもの(オレンジなど)は、刺激となるので、痛がるかもしれないので避ける。

食事は普段より気持ち柔らかめで、作りました。
特に、雑炊は野菜もタンパク質もとれるし良さそうでした。
ベビーフードもとろみがあってよいかと思いましたが、あまり好みの味ではなかったようです。

水分

水分は、十分取るように言われました。
牛乳や麦茶、味噌汁、冷めたスープなど。

※オレンジジュースなどはしみるかも。

普段あまり飲ませない、子供用の麦茶やアクアライトを飲ませてみたら、とてもたくさん飲みました。笑
薬は、ゼリー状のドリンクと混ぜて飲ませました。

お風呂

高い熱があるときや元気がないとき以外は、入っても良いそうです。

息子の場合、熱があっても元気なようでした。
37.5℃以下に下がってからは、お風呂に入れました。

ヘルパンギーナの登園基準は?いつから登園可能?

保育園に通っていると、気になるのは、どのくらい休まないといけないのか?
出席停止日数などあるのか?ということですよね。

厚生労働省が公開している、感染症についてのガイドラインをもとに、登園基準についてまとめました。

厚生労働省のガイドラインによると

厚生労働省が公開している「保育所における感染症対策ガイドライン」には、ヘルパンギーナの「登園のめやす」について、下記のように記載があります。

発熱や口腔内の水疱ほう・潰瘍かいようの影響がなく、普段の食事がとれること

つまり、熱が下がって、普段の食事がとれるようになれば、登園してもよいということになります。

スポンサーリンク
でも、そんなにすぐに登園しても大丈夫なの?
他の子に感染しないのかな?

と、気になりますよね。

ヘルパンギーナの感染力はいつまで?

同じガイドラインには、ヘルパンギーナの感染力について、

回復後も飛沫や鼻汁からは1~2週間、便からは数週~数か月間ウイルスが排出される

と、書かれています。

つまり、回復したあとも、感染力はしばらく続き、便には長くて数ヶ月もウイルスが排出されるということです。

ヘルパンギーナで出席停止になる?

感染を広げないために、しばらく登園を控えたほうがいいのか?というと、そうではないようです。

同じガイドラインでは、以下のように書いてあります。

感染拡大を防止するために登園を控えることは有効性が低く、またウイルス排出期間が長いことからも現実的ではない。発熱やのどの痛み、下痢がみられる場合や食べ物が食べられない場合には登園を控えてもらい、本人の全身状態が安定してから登園を再開してもらう。ただし、登園を再開した後も、排便後やおむつ交換後の手洗いを徹底する。

現実的ではない…仰る通りです!って感じですね^^;

家庭でも、家族内感染を防ぐために、おむつ交換後の手洗いは徹底しましょう!

ヘルパンギーナ後の登園目安(かかりつけの先生から)

発熱で病院を受診した際、かかりつけの先生からも登園の目安について、話を聞きました。

熱が下がって、普通のごはんが食べられるようになれば、(保育園に)行ってもいいですよ

とのことでした。
厚生労働省のガイドラインと同じですね。

ヘルパンギーナと保育園 登園許可証はいる?連絡してみた

土曜日に発熱し、日曜日の夜には熱が下がっていました。
発熱から4日後の火曜日は、一時保育の日でしたが、登園は見送ることにしました。

熱は下がっており、ごはんも8割くらいは普通に食べられるようになっていましたが、もう少し様子をみておきたくて。

保育園に連絡

火曜日の朝、保育園にお休みの連絡をしました。

ヘルパンギーナということを話すと、病院にかかった日や現在の体調などを聞かれました。
ついでに、次回の登園時に必要な書類についても聞いておきました。

登園届の書き方について

通っている保育園では、指定の感染症にかかった後は、登園届の提出が必要なります。
ヘルパンギーナもそうです。

ヘルパンギーナの回復後に登園する場合は、保護者が記入する「登園届」を書いて提出するようになっていました。

ただ、書き方でわからないことがあったので、保育園の先生に確認しました。

「(日にち)に(医療機関名)において、症状が回復し、集団生活に支障がないと判断されましたので、登園いたします。」

と、書いてありますが、回復した頃にもう一度、受診したほうがいいですか?

かかりつけの先生は、なんとおっしゃっていましたか?
熱が下がって、ごはんが食べられるようになれば登園してよいと言われました
では、その指示に従われて、再受診なくても親御さんの判断で登園いただいてけっこうです
そうなんですね~了解しました。

という感じで、息子の通っている保育園の場合は、回復後は保護者の判断で登園してよいとのことでした。
自治体や保育園によって、対応は違うかもしれませんので、ご参考まで。

まとめ

息子の場合は、一時保育なので、発熱でヘルパンギーナとわかってから11日目に久々の登園となりました。
(4日目に行かせてもよかったしれませんが、そうしなかったので)

保育園にいつから登園してよいかについて、厚生労働省のガイドラインでは、

発熱や口腔内の水疱ほう・潰瘍かいようの影響がなく、普段の食事がとれること

と、なっています。

しかし、最終的には受診した病院の先生の判断と、保育園の基準になります。
そのため、ヘルパンギーナとわかった時点で、保育園に確認しておきましょう。

また、回復後に登園する際に、「登園届」などの紙が必要になる場合があります。
(保育園に記入用紙があるはず)

こちらの書き方も一緒に聞いておくといいと思います。

参考:厚生労働省「保育所における感染症対策ガイドライン(2018 年改訂版)」

スポンサーリンク

-子育て
-

Copyright© はじめて育児 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.