引きこもり主婦による妊娠・出産・育児についての備忘録

はじめて育児

記事内に広告を含む場合があります

子育て

自分の病院に行きたいけど子供はどうする?預け先や連れて行き方のコツ!

投稿日:

母親である自分の病院に行きたい…けど、子供の預け先がなくて行けない。

母親あるある、辛いですよね~~~(;∀;)

私も、少しの体調不良なら自力で治していましたが、あるとき風邪が悪化。大変なことになった経験があります。

しかし、今では自分が病院に行きたい時は、預けたり、一緒に子供を連れて行くこともあります。

子供が大きくなったからというより、母親が病気のときの病院の受診方法がわかってきたのが大きいと思います。

今回は、自分が病院に行きたい時、子供の預け先はどうするか?
また、子連れで受診するときの注意点やコツについて、お伝えします。

スポンサーリンク

自分が病院に行くとき子供・赤ちゃんはどうする?

風邪をひいた、歯が痛い、皮膚トラブル…
母親だって体調を崩すときもありますよね。

自分が病院に行きたいけれど、子供を預かってくれる人がいないときの選択肢は2つ。

1.専門の施設・人に預ける
2.一緒に連れて行く

ですね。

でも新米ママだと、専門の施設どんなところ?
利用方法は?

と、謎だと思うので、次で紹介しますね。

自分の病院に行くときの子供の預け先は?

保育園や幼稚園に通っていない子供の預け先としては、以下のようなものがあります。

・一時保育
・病児保育
・ファミリーサポート

私は、全部利用したことがあります!
順に説明しますね。

一時保育

一時保育では、保育園や託児所などで、赤ちゃんや子供を預かってもらえます。
ただし、前日までに予約や事前に面談があるところが多いです(普通の保育園の中で、一時保育を受け付けているところなど)

施設によっては当日、人数に空きがあればOK!というところもありますので、とりあえず問い合わせてみるのもありだと思います。

病児保育

子供も体調を崩している場合、病児保育に預ける方法があります。
我が家の場合も、一時保育の日に一緒に体調を崩しており(熱があると、一時保育には預けられません)、病児保育に預けたことがあります。

小児科等病院での診察後に、病児保育に預ける流れです。

ファミリーサポート

ファミリーサポートのサービスの中には、提供会員さんという講習を受けた一般の方が、子供をみてくれるサービスがあります。
ただしこちらも、事前予約と提供会員さんとの面談が必要です。

我が家の場合、提供会員さんのご自宅で預かっていただいたことが、何度かあります。
提供会員さんは、子育てが一段落したベテラン主婦の方が多いようです。

※ファミリーサポートは、地域によってサービスに違いがあります。

どういうときに預けるといい?

  • 病院の受診まで、日数的に余裕がある
  • 病院での拘束時間が長く、子連れ受診が難しい
  • 診察・検査・治療などの際、子供のそばにいられない
  • 病院での感染症が心配

こういった場合には、誰か(どこか)に預けると、安心して自分の病院に行けますね。

スポンサーリンク

赤ちゃんや子供を病院に連れて行くときの行き方のコツ

一方で、すぐに病院を受診したい場合や、毎日のように病院に通わなければ行けない場合など、どうしても子供を連れて病院に行かざるを得ないこともあると思います。

「病院で子供がグズったらどうしよう」
「感染症が心配」

と、母親としては悩ましいところですが、受診せず無理をして悪化…
ということにでもなったら、もっと大変なことになります。(経験者です)

赤ちゃんや子供を連れて病院に行くときのポイントをまとめました。

キッズスペースのある病院を選ぶ

キッズスペースには、おもちゃや絵本など子供用のものが置いてあるので、そこで遊べたりします。
また、キッズスペースがあるということは、イコール「子連れウェルカム」ということです。
患者さんも、子連れが多いのでお互い様の雰囲気があります。

予約ができる病院を選ぶ

最近は、ネット予約ができる病院も増えてきました。
初診の場合は難しいかもしれませんが、予約しておくと待ち時間の短縮になります。
ただし、予約時間はあくまでも目安になるため、ずれることがあります。

混まない時間帯に行く

受診する時間帯によって、待ち時間はかなり違います。
おすすめは、平日の朝イチですね。
予約ができる場合も、朝の早い時間帯であれば予約時間とのずれが少ないです。

受付後に一旦外に出る

初めて行く病院では、予約ができない場合が多いです。
受付時にどれくらい待つか聞いてみましょう。
待ち時間がかなりある場合、一旦外に出るのもありです。

1歳の息子は散歩が好きなので、周りを散歩したり、近くの公園で遊んだりして時間を潰していました。
友人は、予約のできない人気の皮膚科(朝から人が並ぶ)では、ご主人に受付を頼み、あとで子供と受診するそうです。

外出する時と戻った時は、受付の方に声をかけましょう。

時間が潰せるおもちゃや絵本を持っていく

病院内では、子供が飽きないようにおもちゃや絵本を持っていくといいですね。
おもちゃは、音が出ないものにしましょう。
(シールブックや色紙、しかけ絵本など)

我が家では、病院のおもちゃと混ざらないように、キッズスペースから離れた席のときに使っています。

託児できる歯医者さんも!

息子のかかりつけの歯医者さんは、保育士さんがいて親や兄弟が治療しているときに、見ていていただくこともができます。

歯の治療中って、子供の様子が見れないので、こういうサービスがあると助かりますよね。

子供を連れて耳鼻科に行った体験談

第二子妊娠中、子供からうつった風邪が悪化し、鼻詰まりから歯痛や顔面痛が出てきて、これはもうダメだ!と、耳鼻科を受診しました。

初日は、病児保育に預けましたが、毎日通うことなったので、次の日からは子供と一緒に受診しました。

家から近く、予約もできる耳鼻科だったので、できるだけ朝の早い時間帯に予約をし、待ち時間がある場合は、近くを散歩したりして時間を潰しました。

朝の早い時間だと、お腹が空いたり、眠くなったりしないので、息子の機嫌もよかったです。

診察や治療中は、椅子の横で私と手をつなぎ、医療器具や先生を不思議そうに見ていました。

まとめ

自分の病院に行きたい時、預かってもらえる人がいない場合

・一時保育
・病児保育
・ファミリーサポート

などの専門施設にあずける方法があります。

また、子供と一緒に受診する場合は、

・子供が過ごしやすい病院に行く
・予約ができる病院に行く
・人が少ない時間帯を狙っていく
・長い待ち時間は外で時間を潰す
・子供が遊ぶグッズを持っていく

などの工夫をしていました。

自分の体調が悪いと子供に笑顔で接するのが難しかったり、お世話も大変ですよね。
病気が悪化しないように、早めの段階で病院にいくことをおすすめします。

スポンサーリンク

-子育て
-

Copyright© はじめて育児 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.