引きこもり主婦による妊娠・出産・育児についての備忘録

はじめて育児

記事内に広告を含む場合があります

子育て

離乳食のエプロンを嫌がる原因は?外す、引っ張る時の対策10個!

更新日:

離乳食の食べさせ、なかなか思い通りにいかないですよね><

食べる前から、お食事エプロンを嫌がってつけてくれなかったり…
自分で外して取ってしまったり…

エプロンをつけないと、服も周りも汚れまってイライラ。。

今回は、なぜ赤ちゃんはお食事エプロンを嫌がるのか?
その原因や対策についてまとめました。

スポンサーリンク

離乳食のエプロン嫌がる原因は?

お食事エプロンをすんなりつけさせてくれる赤ちゃんもいれば、嫌がって泣いたり、自分で取ったりする赤ちゃんもいます。

離乳食のエプロンを嫌がるのは、こんな理由が考えられます。

首元にエプロンが当たるのが嫌

お食事エプロンは、ナイロン素材やシリコン、プラスチックなど普段のスタイ(よだれかけ)とは感触が違います。
いつもと違う違和感があって嫌がっている可能性があります。

手を動かしにくい

月齢が小さい赤ちゃんの場合、エプロンが肩や腕に当たってしまい、思うように手が動かせず怒ってしまう子もいます。

慣れていない

離乳食が始まったばかりだと、単純にエプロンの感覚に慣れていないのもあります。

ガサガサ、シャカシャカの音がいや

カサカサという、ナイロンがこすれる音が好きな赤ちゃんも多いですが、それが嫌な赤ちゃんもいます。

うちの子の場合、首に当たる感覚が嫌だったようで、マジックテープタイプを引っ張って取ってしまったりしていました。

離乳食のエプロンを外す、引っ張る子への対策

お食事エプロンが嫌で、引っ張ったり、外してしまう子にはどう対応したらよいのでしょうか?
今使っているのと、違うタイプのエプロンにすることで、解決する場合があります。

シリコン・プラスチック素材

ナイロン製のカサカサ、シャカシャカ音が嫌な赤ちゃんに有効です。
また、ベビービョルンなど、形のしっかりしているエプロンの場合、首に当たる部分が少ないので嫌がらない子もいます(うちの息子もそうでした)

スポンサーリンク

留める部分がボタンタイプ

首元の留め具がマジックテープタイプは、引っ張るだけで外れやすいです。
ボタンになっているタイプなら外しにくいです。

長袖スモックタイプ

袖があるスモックタイプのエプロンなら、首への負担が少なくなります。
また、服も汚れなくなります。

半袖エプロンタイプ

長袖は洗濯が大変…という場合は、半袖タイプもあります。

綿素材のスタイやバンダナ

ポケット付きのエプロンの方が、落ちるものをしっかりキャッチできますが、嫌がってどうしてもつけてくれないこともあります。
綿素材のなら、肌への感覚が優しいです。
バンダナはドレープ部分で、食べこぼしをキャッチしてくれる役割もあります。

手作りタオルエプロン

保育園で、昔から使われているタオルエプロンもあります。
作り方は簡単で、タオルの端にゴムを丸く通すだけ。
お子さんの好きなキャラクター柄を選んで手作りもよいでしょう。
市販のものもあります。

ガーゼを挟む

首に直接エプロンが当たるのを嫌がる場合、ガーゼをちょっと挟んであげるだけでも改善する場合があります。
エプロンを使わず、ガーゼだけで乗り切ったという先輩ママさんもいました。

エプロンをつけない

何をしてもダメなら、エプロンはつけないという選択肢もあります。
汚れてもよい服を着させておいて、汚れたら着替えます。
手間は増えますが、エプロンをつけてくれないイライラよりはましという声が聞かれました。

離乳食のエプロンが嫌いな赤ちゃんへ有効な作戦は?

エプロンを買い換える前に、試してみてもらいたい方法があります。
それは、声掛け作戦です。

エプロンができたら褒める

赤ちゃんは親の反応を結構見ています。
エプロンがつけられたら、褒めてあげます。

「すごい、できたね!」
「可愛い~」
「かっこいい~」
「似合うね~」
「いいなぁママも付けたいな~」

など、オーバー気味にテンション高く褒めまくりましょう!

親もエプロンを着ける

子供は親のマネをしたがる習性を利用します。
親も一緒に食事をするときにエプロンを付けて見せて、「食事をするときはエプロンをつけるものだ」と覚えさせます。

先輩ママさんたちに話をきくと、声掛け作戦でエプロンを克服した!という子もけっこういました。

おわりに

エプロンを付けてくれないだけで、イライラしてしまったり、悩んだりしてしまいますよね。

多少汚れても大丈夫なように、レジャーシートを敷いたり、汚れてもいい服を着させたりするなど、エプロンをしないという選択肢もあります。

ママがやりやすい方法で、離乳食タイムを楽しく過ごしましょう!

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

色々エプロンを試しましたが、結局使いやすいのばかり使ってしまうんですよね~
子供の食事エプロンの選び方と、おすすめのエプロンを写真付きで紹介しています。

CHECK>>お食事エプロンはどう選ぶ?私のおすすめはコレ!【写真付き】

スポンサーリンク

-子育て
-

Copyright© はじめて育児 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.