離乳食のため、炊飯器で軟飯を作ろう!
ということで、普通に炊飯してみたら、見事に吹きこぼれてしまいました…
軟飯を炊飯器で作ると吹きこぼれちゃうの?
原因は?対策は?
ということで、軟飯を炊飯器で炊くときの水の量や炊飯器の炊飯モードなどについて考えてみました。
軟飯を炊飯器で作ったら吹きこぼれた!
離乳食後期。
5倍粥をクリアしたので、そろそろ軟飯かな?
ということで、軟飯(3倍粥)を炊飯器で作ってみることに。
米と水を1:3にして、スイッチオン!
(数分後)
ゴボゴボ…!
なんと、炊飯器から水が飛び出している!!!
周りに飛び散ってしまって、周りの棚にもかかり、掃除。
炊飯器も分解して、掃除。
軟飯を炊飯器で作りたかっただけなのに…大変なことになってしまいました。涙
炊飯器で軟飯を作って吹きこぼれた原因
炊飯器で軟飯を作ろうとして、吹きこぼれてしまった原因について考えてみました。
作る量が多かった?
まず、作ろうとした軟飯の量が多すぎたのか?
でも、我が家の炊飯器は5合炊きで、作ろうとした軟飯は1合分。
米1合に対して水540ml(米カップ3杯)なので、量は多いというほどではありませんでした。
炊飯のモードが違った?
1番思い当たった原因が、炊飯器の炊飯モード。
早く軟飯を作りたかったので、「白米急速(早炊きモード)」で炊飯したんですよね。
おかゆモードは1時間以上かかるんですもの。
一応、インターネット検索では「軟飯は普通のモードで炊ける」と、書いてあったんですけどね。。。
これまで、5倍粥とか作るときは、毎回「おかゆ」モードで作っていました。
軟飯よりも水分量が多くても、吹き出すことは1回もなかったので、やっぱり原因は、炊飯モードかと。
特に、白米急速モードは、短時間(30分)くらいで炊き上げるので、火力(?)が強いのかもしれません。
軟飯を炊飯器で 水の量はどのくらい?
では、炊飯器で軟飯を作る場合、失敗しないためにはどうしたらよいのでしょうか?
まずは、水分量のおさらいです。
軟飯を米から炊飯器で作る場合、
米:水=1:2~3
なので
3倍粥(軟らかい)なら、米1カップ(180cc)に対して、水540cc
2倍粥(やや軟らかい)なら、米1カップ(180cc)に対して、水360cc
になります。
米を計る米カップで、180ccの水が計れるので
水540ccなら、米カップ3杯
水360ccなら、米カップ2杯
になります。
米カップじゃなくて計量カップでも、割合が同じならOK!
コップ1に対して、水の量はコップ3杯とかコップ2杯とかで、できますよ♪
軟飯を炊飯器で モードはどれ?
炊飯器での軟飯づくりは、モードが超重要です!
炊飯器には、色んなモードがありますよね。
うちの炊飯器(象印)の場合、エコ炊飯、白米、塾生炊き、白米急速、おかゆ などあります。
私がよく使うのは、「エコ炊飯」(大体60分)か、白米急速(35分くらい)です。
ちなみに「おかゆ」で炊くと、72分くらいかかります。
おかゆモードは、ふつふつが緩やかなので、吹きこぼれにくくなっています。
間違っても急速はおすすめしません。^^;
軟飯を作るときは、普通のおかゆを作る時と同じく、炊く前に30分くらい浸水してから炊きはじめると、ふっくらやわらかい軟飯が作れますよ。
ちなみに、もし、出来上がりがシャバシャバだったら、少し保温するとトロッとトロミが出てきます。
水分が多く腐敗しやすいので、炊飯器メーカーでも、おかゆの保温はNGとされています。
ちょっと固いかな~?と思うときは、お湯を足してのばす方法もあります。
私も、うっかり保温してしまい、水分が少なくなったときにやります。笑
おかゆモードがないときは?
炊飯器におかゆモードがないときはどうしたらよいのでしょうか?
おかゆモードがないときは、消去法になりますが、できるだけゆっくり炊くモードを選ぶとよいですね。
時間をかけてゆっくり炊くことで、吹きこぼれにくくなります。
また、作る量が多くても吹きこぼれてしまうので、お米の量は少なめからやってみましょう!
おわりに
軟飯は、炊いたごはんからも作ることができます。
ごはんと水を耐熱容器に入れて、ラップをしてレンジで数分加熱。
その後、少し蒸らせば軟飯の出来上がりです!
できた軟飯は、保温できないので、冷まして冷凍しましょう!
1回分ずつ小分けにしておくと、使いやすいですよ。