引きこもり主婦による妊娠・出産・育児についての備忘録

はじめて育児

記事内に広告を含む場合があります

イベント・風習

戌の日のお参り体験談 持ち物や時間帯は午前午後?流れも紹介!

更新日:

赤ちゃんとの初めてのイベント、戌の日!

日にちが近づいてきたら、何を準備すればよいのでしょうか?

安産祈願での持ち物や初穂料、また当日の流れについて私の体験談を元にお伝えしますね。

スポンサーリンク

戌の日のお参り 持ち物で必要なものは?

私達が安産祈願をしていただいたのは、近所の神社です。

事前に電話で問い合わせたところ、「腹帯があれば持って来てください」と、言われました。

事情があり、腹帯は準備していなかったので、ご祈祷のための初穂料のみを持参していきました。

神社によって、腹帯が購入できるところ、持ち込みができるところ色々です。事前に確認しておきましょう。

戌の日のお参り 初穂料について

初穂料はご祈祷をお願いするときお渡しします。相場は大体5,000円~10,000円です。

うちの近所の神社では、個人のご祈祷は「5,000円~お気持ちで」ということでしたので、5,000円を持っていきました。

神社によって目安となる金額があるので、事前に電話で聞いても失礼ではありません。

スポンサーリンク
初穂料のお札は、できれば新札がいいですね。

安産祈願の初穂料 封筒の書き方

うちの近所の神社では専用の封筒があるため、封筒の用意はいりませんでした。大きな神社では、封筒の準備があるところも多いようです。

自宅から封筒又は熨斗袋に入れて行く場合は、白い封筒もしくは、「蝶結びの水引き」の熨斗袋を用意しましょう。

封筒の書き方は、上の段に「御初穂料」、下の段に一家の代表者をフルネームで、もしくは苗字のみを書きます。書き方がわからない場合は、受付で聞きましょう。

ちなみに私が安産祈願して頂いた神社では、専用の封筒があり、妻である私の名前をフルネームで書くように言われました。読み仮名を振る欄もあり、読み上げる時に間違わないように配慮されていました。

戌の日のお参り 時間帯は午前?午後?

ご祈祷していただく場合、受付時間があります。家の近くの神社では、15時までの受付けでした。

安産祈願に限らず、神社のお参りは午前中など早い時間が良いとされています。しかし、体調第一ですので、体の負担が少ない時間帯でよいでしょう。

戌の日のお参り方法は?どんな流れ?

基本的な安産祈願の流れはこちらです。

まず、手水舎で手と口を清めます。

次に、ご祈祷の申し込みをします。受付の方に、申込書と一緒に初穂料を添えて渡しましょう。

受付が終わると、ご祈祷者控所に案内されますので、順番を待ちます。何組か一緒にご祈祷が行われるので、15分~30分程度待つことになります。

いよいよご祈祷です。神主さんが祝詞をあげてくださいます。(15~20分程度)

ご祈祷後は、腹帯に御朱印をいただいたり、御札や御守などをいただいたりします。

ご祈祷者控所も本堂も冬は寒いので、 暖かい格好で行ってくださいね。お手洗いも済ませておきましょう。

おわりに

初めての安産祈願は緊張するかも知れませんが、意外とあっという間です。待ち時間の方が長いかも。

私たちはご祈祷が終わった後は、とても清々しい気持ちになりました。

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

妊娠中は食べ物にも気を使いますよね。
マグロは食べすぎてはいけないといいますが、ツナ缶はどうなのでしょうか?

CHECK>>妊婦はツナ缶を食べちゃダメなの?危険性と種類について

-イベント・風習
-

Copyright© はじめて育児 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.